(株)あぱねっと池袋営業所の口コミ・評判情報
レビュー・評価
(株)あぱねっと池袋営業所の基本情報
(株)あぱねっと池袋営業所は東京都の豊島区にある不動産会社(不動産管理会社・不動産仲介業者)です。
東京都は不動産会社が不動産ノートに掲載されている店舗だけでも7086店舗あり、全国で1番目に多いエリアです。
この不動産会社は免許の届け出を国土交通大臣にしており、複数の都道府県に営業拠点を構えています。
(株)あぱねっと池袋営業所の宅建免許の更新回数は2回あり、不動産業者としての営業年数は浅めであると言えます。
- 店舗/企業名:(株)あぱねっと池袋営業所
- 店舗所在地:東京都豊島区西池袋1-4-7 KNビル2階
- 免許番号:国土交通大臣(2)第7537号
- 代表者名:-
不動産ノートではあなたの口コミを募集しています。こちらよりコメントをお願いします。
このページを見る人がよく見るページ
-
(株)オープンハウス 池袋営業センターの口コミ・評判情報
(株)オープンハウス 池袋営業センターの基本情報 (株)オープンハウス 池袋営業センターは東京都の豊
-
(株)駒信駒込南口店の口コミ・評判情報
(株)駒信駒込南口店の基本情報 (株)駒信駒込南口店は東京都の豊島区にある不動産会社(不動産管理会社
-
ホームメイトFC池袋サンシャイン通り店 株式会社ライズエステートの口コミ・評判情報
ホームメイトFC池袋サンシャイン通り店 株式会社ライズエステートの基本情報 ホームメイトFC池袋サ
-
大資興産(株)の口コミ・評判情報
大資興産(株)の基本情報 大資興産(株)は東京都の豊島区にある不動産会社です。東京都は不動産会社が不
-
昭平不動産の口コミ・評判情報
昭平不動産の基本情報 昭平不動産は東京都の豊島区にある不動産会社です。東京都は不動産会社が不動産ノー
-
(株)リアネストの口コミ・評判情報
(株)リアネストの基本情報 (株)リアネストは東京都の豊島区にある不動産会社(不動産管理会社・不動産
-
東武プロパティーズ(株) 池袋営業所の口コミ・評判情報
東武プロパティーズ(株) 池袋営業所の基本情報 東武プロパティーズ(株) 池袋営業所は東京都の豊島区
-
アルプス住宅サービス(株)池袋店の口コミ・評判情報
アルプス住宅サービス(株)池袋店の基本情報 アルプス住宅サービス(株)池袋店は東京都の豊島区にある不
-
(株)マイルドシティ池袋西口中央店の口コミ・評判情報
(株)マイルドシティ池袋西口中央店の基本情報 (株)マイルドシティ池袋西口中央店は東京都の豊島区にあ
-
(株)トミタ総合企画の口コミ・評判情報
(株)トミタ総合企画の基本情報 (株)トミタ総合企画は東京都の豊島区にある不動産会社です。東京都は不

(株)あぱねっと池袋営業所の口コミ・評判情報
《人のあら探しをしたいのは、あらを見たいから》
まず大前提として、やってる本人は自分があら探ししてるとは夢にも思ってません。
本人には自覚がないのです。
自分の見ているものは真実でしかなく、別にわざわざ悪いところを探そうとしているつもりは毛頭ないので、自覚もなければ直るわけがありません。
以前人間というのは見たいものを見る生き物だと以前に書きました。⇒人は見たいものしか見ない生き物です。
人間の五感は、常にたくさんのことを感知しています。
でも感知できるもの全てを意識したり、記憶することは脳の処理能力を超えてしまいます。
だから人間は、見たり聞いたりのような五感で感じること全てには意識は向けないようになっていて、自分の興味のあるところにだけ意識が向くようになっているのです。
あなたにも次のような経験はありませんか?
今まで使っていたスマホをA社からB社に変えたら、今までよく歩いていた通り道にB社のショップがあることに気づいた。
今まで興味はなかったが、エステに行ってみようと思い始めると、よく買い物しているお店の建物の上に実はエステがあったことに気づいたり、やたらエステの広告や看板が目につくようになった。
この大学は、お金持ちの人が通うところと知ってからよく周りを見てみると、確かにみんなブランドものを身につけたり高そうな服を着ていることに気づいた。
この女優さん美人だなーと思っていたのに、友達が、えー?鼻の穴大きくて私は美人と思わない、と言っているのを聞いてから、ドラマを見ていたらその女優さんの鼻の穴が気になって仕方なくなってきた。
前は無頓着だったが、ネイルのお店に行くようになってハマったら、誰がネイルをしていて誰がしていないか気付くようになったり、ネイルハゲてるのに直してない、とかこの人はしょっちゅうデザインや色が変わっててオシャレだ~などと人のネイルにやたら気づくようになった。
この人嫌いだなーと思いはじめたら、嫌なところばかり目につくようになってますます嫌いになった。
このような、以前と変わらずにあることなのに、自分がそこを意識するようになったら色々気付いたり、見えてきた、なんてことが人生の中ではよくあるはずなんです。
私もこのパターンではないですが、先日友達が大衆居酒屋にいこう!と言うのでついていくと、よく通る道の横に階段があり大衆居酒屋が立ち並ぶフロアへ連れていかれ驚きました。
大衆居酒屋の多さにではなく、えー!こんなとこに階段あったの?!って驚いたんです。
別に階段が見づらいところにあったわけではないんですよ。
長年歩き慣れた道の横にふつうに階段があること、そこに目が行かなかったくらい、興味のないことは意識に上がってこないものなんですね。
逆に人間は興味のあることにはいくらでも目がいくんです。
見たいものを取捨選択して生きていないと頭がパンクしてしまうから、それが当然のことなんです。
だからあら探し大好き、悪口大好きな人というのは人のマイナス面を見たくて見たくてしょうがない人、ということなんです。
見たいから、見たい部分ばかり目に入る。
人のあらばかり目についてしまうんですね。
幸せは、自分の心が決めることを知っている人なら、なぜわざわざマイナス面なんか見たいの?と思いますよね。
ではあら探ししたい人のマイナス面を見たいという心理はどうなってるのでしょうか?
満たされない自分を満たす方法、それがあら探しになってしまっている!
あら探しする人というのは一言で言うと幸せでない人なんです。
周りから見れば幸せそうに見えていたとしても、実際にその人がたくさんのものを持っていたり、環境に恵まれていたとしても、その人自身がその幸せに気づいておらず、満たされていなければ、幸せではないのです。
そしてその満たされない心を満たすために、人のあら探しを始めてしまうのがあら探ししてしまう人の心理なのです。
では、なぜあら探ししたら満たされるのか?
●優越感を感じて安心したいから
人の悪い部分を見つけてそこを批判していると、そんなことはしない私、という構図になるので自分がいい人間のように感じることができます。
自分がいい人間だと感じられたら気持ちよくて満たされますよね。
それを感じたくて、人を批判するのです。
例:あら探しちゃん『デブは甘えだよね。自分に甘い自己管理できないダメ人間!』(心の奥底)『痩せてる私は自己管理できて自分にも厳しい素晴らしい人間!』あぁ気持ちいい!!
●ただの僻み
周り『あの人痩せたよね、綺麗になったね』
あら探しちゃん『痩せられるなら最初からやればいいじゃん。ていうか痩せても顔はブスじゃん』
こんなこと言えば当然周りはドン引きですが、あら探しちゃんは、真実を言えるちょっと毒舌でサバサバなアタクシと思っていたりします。
なんでこんなこと言ってしまうのかって、その心理はみんなが他人を褒めてたら自分が不安になるからです。
私は?私は?なんであんなの褒めるのよ!って気持ちが奥底にあるんです。
だから必死に他人を落としたいわけです。
まぁ結果、発言してしまったら周りの評判が落ちるのは自分なんですけどそこに気付かないくらい必死なんです(笑)
●自信がないから
人間というものは生きている限り、自分は素晴らしい!と思えないとしんどいです。
自分が嫌いで自己否定してしまうタイプは生きづらく、自ら自分を攻撃してストレスを自分に与えているようなものです。
あら探ししてしまう人の心理の1つには、自分が価値の低い人間であるはずがない!私は素晴らしい人間だ!と思いたいがために、必死に他人のあら探しをして、自分はあれよりマシ、というプライドを保ちたいのです。
他人と比較しないと自分が素晴らしい、と思えないし自分のことを認めてあげられないからです。
だから人のあらを必死に探してしまうんです。
●ストレス発散したいから
あら探しちゃんは感情も不安定です。
自分で自分の感情をコントロールできないので、いつも感情と言う名の暴れ馬に引きずり回されている状態。
わざわざ腹の立つところに自ら目を向けてはまたイライラして感情を揺さぶられ、そのストレス発散に悪口三昧になるのです。
《法人税の定める法人とは》
法人には、株式会社などの普通法人のほか、協同組合等、人格のない社団等、公益法人等、公共法人があります。
1.普通法人とは、協同組合等、人格のない社団等、公益法人等、公共法人以外の通常の営利法人をいいます。
株式会社、有限会社、医療法人(社会医療法人は公益法人等)などが該当し、すべての所得に対して法人税が課税されます。
2.協同組合等とは、共通の目的のために集った個人や中小企業の組合をいいます。
農協などの各種協同組合、信用金庫などが該当し、すべての所得に対して法人税が課税されます。
3.人格のない社団等とは、多数の人や財産などが同じ目的のもとに集まっていながら、法人格がなく、代表者又は管理人の定めがある団体をいいます。
PTAや同窓会などが該当し、収益事業がある場合には収益事業による所得にのみ法人税が課税されます。
4.公益法人等とは、公益を目的としており、営利目的ではない法人をいいます。
公益社団法人等、宗教法人、学校法人などが該当し、収益事業がある場合には収益事業による所得にのみ法人税が課税されます。
なお、公益目的事業は収益事業から除かれているため、公益目的事業から生じた所得は課税対象にはなりません。
5.公共法人とは、地方公共団体、日本政策金融公庫など公共性のある目的を持った法人をいいます。
法人税は課税されません。
●法人税の課税所得
主に法人税の課税対象となる所得は法人が事業活動を通じて得た各事業年度の所得です。
各事業年度の所得とは何でしょうか。
法人税は単純に会社が儲けた会計上の利益(収益-費用)に課税されるものではありません。
法人税法上は、会社の所得金額(益金-損金)に課税されます。
益金・損金とは、法人税法上の「別段の定め」に規定される調整を、会計上の収益・費用に行ったものです。
実務では、会計上の収益・費用をそれぞれ法人税法上の益金・損金に調整するのではなく、簡便的に会計上の利益に税務調整を行い、法人税法上の所得金額を算出します。
●法人税と所得税との違い
法人税は、株式会社などの法人の所得にかかる税金で、所得税は個人の所得にかかる税金です。
個人事業主が、事業で儲けた場合は所得税を支払います。
所得税は累進課税のため、利益が増えると所得税率も高くなります。
法人税は、会社の規模によって税率が決まっています。
そこで、個人事業がある程度利益が出るようになると、法人にした方が税法上有利になるケースも考えられます。
たとえば、中小企業の年間所得が800万円なら、法人税率は15%です。
個人事業の所得が800万円なら、所得税率は23%なので、法人税のほうが有利になります。ただし、個人事業の場合は所得税以外に個人事業税・個人住民税が課せられ、法人の場合は法人税以外に地方法人特別税・法人事業税・法人住民税が課せられるためこちらの検討も必要となります。
また、法人を設立するには登記などの費用がかかる上、社会保険加入など会社の負担が増え、事務処理も煩雑になります。
法人税は、所得の種類に関係なく、法人が得た課税されるすべての所得に対して一定の税率で課される税金です。
法人は、普段からすべての取引について会計帳簿を作成し、各事業年度後に綿密な会計決算を行い利益を計算し確定します。
この確定決算を基に法人税を計算しなければなりません。
個人にかかる所得税に比べかなり煩雑になります。
●法人税の税率
法人税の大きな特徴は、税率にあります。
法人税の税率は、累進課税の所得税と違い、法人の種類と規模によって決まります。
株式会社などの普通法人を例に法人税の税率ついて説明します。
・資本金1億円以下の中小法人の税率は、年間所得800万円以下の金額は15%、年間所得800万円超の金額は23.4%(平成30.4.1以後開始事業年度は23.2%)
・中小法人以外の法人の税率は23.4%(平成30.4.1以後開始事業年度は23.2%)
このように、法人税とは会社の規模によって税率が決められています(中小業法人は所得金額によって2段階)。
つまり、どんなに所得が出ても法人税の税率は最高23.4%(平成30.4.1以後開始事業年度は23.2%)なのです。
●法人税の申告期限
「事業年度」とは、法人の利益を計算するために一定期間ごとに区切られる会計期間をいい、基本的に定款などで各法人の事業年度が定められます。
法人税の申告には、中間申告と確定申告の2つが定められています。
中間申告は、事業年度が6カ月超の普通法人の場合には事業開始日から6カ月を経過した日から2カ月以内に所轄税務署に提出しなければなりません。
中間申告には、前年度の所得を基にする「前年度実績に基づく予定申告」と、中間決算を行って計算される「仮決算に基づく中間申告」の2種類があります。
なお、前年度実績により計算した金額が10万円以下の場合や仮決算により計算される法人税額が前年度実績により計算した金額を超える場合には、仮決算によることはできません。
法人税の確定申告は、原則として事業年度終了日の翌日から2カ月以内に所轄税務署に提出しなければなりません。
納税義務者は、事業年度終了後に会計決算を行い、株主総会などの承認を受け、その確定した決算を基に確定申告書を作成します。
●法人税の納税地
法人税の納税地とは、会社の本店または主たる事務所の所在地となります。
法人を新たに設立した場合には、設立日から2カ月以内に設立に関する届出書を所轄税務署に提出する必要があります。
クレカ手数料を客に払わせるのは規約違反やろ。クレカ会社に教えてあげたろ。
重説の時の取引士証どうしてるんですか?
※賃貸借契約の意味※
賃貸借契約とは、当事者の一方がある物の使用および収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うことを約することによって効力を生じる契約のこと。
賃貸借の目的物を使用収益させる方(物件を貸す人)を「貸主」「賃貸人」といい、目的物を使用収益して賃料を支払う方(物件を借りる人)を「借主」「賃借人」という。
また、土地の賃借人を「借地人」、建物の賃借人を「借家人」と呼ぶこともある。
契約に際しては、一般的には、以下の内容を明らかにする必要がある。
1.契約期間と更新の定め
2.賃料や管理費(共益費)の額、支払い、滞納時のルールなど
3.敷金などの初期費用
4.暴力団等の反社会的勢力の排除
5.入居・生活上の禁止事項
6.修繕ルール
7.契約の解除規定
8.借り主からの解約規定
9.原状回復の範囲と内容規定
10.その他特約事項の確認
『合意更新』と『法定更新(自動更新)』とは?
合意更新と法定更新についての言葉の定義から見ていきましょう。
【合意更新】
借家契約において、当事者の合意によって契約期間を更新することをいいます。
借家契約の期間を合意で更新する場合、契約期間の制限はないが、期間を1年未満としたときには期間の定めがないものとみなされることになります。
また、合意更新においては、更新に当たって契約条件等を変更することは、原則的に自由であるが借地借家法の強行規定に反する特約で借家人に不利なものは無効となります。
【法定更新】
借家契約において、借地借家法の定めに基づいて自動的に契約期間が更新されることをいいいます。
借家契約においては、契約当事者が一定期間前に、契約を更新しない旨または条件を変更しなければ契約更新しない旨の通知をしない場合には、従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされるが、これが法定更新です。
このとき、更新後の契約期間は定めがないものとされます。
法定更新は強行規定であるため、それについて借家人に不利となるような特約を定めても無効となります。
上記のように、「合意更新」とは、その言葉の通り貸主と借主双方の合意をもって契約を更新することです。
対して、「法定更新」とは、貸主と借主の契約の更新に関する同意が契約終了までになされなかった場合は、これまでの契約内容と同じ条件(従前の契約と同一の契約条件)で契約を更新することができます。
この法定更新の規定がなかったら、契約終了までに更新交渉が難航して合意に至らなかった場合や更新合意を忘れてしまった場合、借主は住むところがなくなってしまうため、それらの救済措置(消費者保護)の観点から法定更新が規定されています。
合意更新については、双方の合意をもって契約を更新しているため、特段の問題は発生しないと考えられますが、法定更新の場合はイレギュラーが発生しうる可能性があります。
そのため、法定更新についてはもう少し詳細を見ていきましょう。
法定更新(自動更新)された場合の契約内容について
法定更新された場合についての記述を見ていきます。
ポイントは「従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされる。」と「このとき、更新後の契約期間は定めがないものとされる。」の2つです。
まず、「従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされる。」についてです。
これは、法定更新となった場合は、これまでの契約内容と変わりなく同じ内容で契約を更新をしたものとするということです。
「同じ条件」というのは、賃料や共益費などはもちろん、解約予告期間や禁止事項などの契約条文についても適用されます。
九州大学(とんこつ大学)は、九州独立国家構想地域の教育界のトップに君臨する旧帝国大学である。いわゆるオタク(科学的な意味ではない)の巣窟としても有名である
出典
九州大学 – アンサイクロペディア
出典
encrypted-tbn0.gstatic.com
福岡市を本拠地とする大学である。現在、飛行機騒音がひどいが飛行機オタクにとってはたまらない立地の箱崎、組事務所こそたくさんあれど組員を見ることがない謎の馬出(病院)、汚くて古い六本松(死亡)、新しいけど立地F○CKな伊都、芸術工学部だけのための大橋、研究メインで影が薄い筑紫で教育がおこなわれている。
出典
九州大学 – アンサイクロペディア
この大学はオタクの比率がかなり高い。学内の掲示板でらき☆すたのキャラ人気投票を行ったと思えば、何者かが投票欄を削除してしばらく経ったのちには涼宮ハルヒの憂鬱のキャラ人気投票を行い、現在ではローゼンメイデンのドールの人気投票を行っているほどである
※初めての一人暮らしのお部屋探しを失敗しないための7つの心得※
・早めに部屋探しを始める
物件選びで失敗すると、次の引っ越しまで我慢して生活することになります。
時間がない中で急いで部屋探しをすると、住んでから後悔するかもしれません。
良い物件との出会いはタイミングがあるので、早めに探し始めると希望の条件に合う物件に出会える可能性が高くなります。
いつ条件の良い物件に空きが出るか分からないので、部屋探しの期間を長めに予定しておくとよいでしょう。
・築浅にこだわりすぎない
築年数がそこそこ経過していてもリフォームやリノベーションで綺麗になっているマンションもあるので、築浅だけが良いとは限りません。
新築や築浅は外装も内装も綺麗なので築年数が浅い物件にこしたことはありませんが、こだわりすぎると良い物件を見逃してしまいます。
築浅で家賃が安い物件に出会えるのがベストですが、そうした物件は人気が高いので空きが出てもすぐ次の入居者が決まってしまうことがほとんどです。
掘り出し物の物件を探すなら築浅にこだわりすぎない方がよいでしょう。
また、家賃が相場より高めの築浅の物件より、築年数が経過しているものの綺麗にリフォームされている物件の方が家賃を抑えられるかもしれません。
築浅かどうかだけで判断せず、リフォーム済みの物件も含めて探してみてください。
・部屋の環境だけで決めない
部屋の設備や間取りが理想的であっても、必ずしも住みやすいとは限りません。
というのも、物件は部屋の環境だけでなく、建物周辺の環境込みで選ぶ必要があるからです。
これは筆者が実際に体験したことですが、家賃が安くて内装も綺麗な部屋が見つかって喜んでいたのですが、実際に住んでみるとベダンダが鳩の糞害の被害に遭って掃除するのが大変でした。
住んでみないと分からないこともあるのですが、そうした環境も調査した上で物件を選ばないと思わぬ問題に悩まされるかもしれません。
・防音性は必ずチェックすべし
物件を選ぶ上で防音性は非常に重要です。
隣の部屋との壁が薄いとテレビの音や話し声が聞こえるなど、生活音が漏れ聞こえることがあります。
防音性が低い部屋は自分の生活音が隣の部屋に漏れ聞こえないようにと気を遣うので生活しにくいです。
隣の住人の騒音に悩まされることもあるので、トラブルを避けるためにもあるていどの防音性を持っている物件を選ぶことをおすすめします。
・防犯設備や防犯環境を必ずチェックすべし
一人暮らしの部屋は空き巣に狙われないだろうと油断していてはいけません。
空き巣は一人暮らしの部屋にも侵入してきますし、女性の場合はストーカーに侵入される恐れもあります。
仮に空き巣に入られて何も盗られなかったとしても、他人に侵入されたという恐怖心が根付いてしまうことでしょう。
実際に筆者の友人が一人暮らしをしているときに空き巣に入られた経験があり、金銭等は盗られなかったものの、部屋に帰るのが怖くなったと話していました。
このような怖い思いをしないためにも、防犯設備をチェックした上で物件を選んでください。
オートロックやモニター付きインターホンといった防犯設備はもちろんのこと、郵便受けの形状も要チェックです。
郵便受けに手を入れて郵便物を盗まれることがあるので、隙間に手が入らないか確かめておいた方がよいでしょう。
・自分の生活スタイルに合った部屋を探す
部屋に生活を合わせるのではなく、自分の生活スタイルに合った部屋を選ぶことが大事です。生活しやすい部屋を選ばないと、住みづらさを感じて早々に引っ越ししたくなるかもしれません。
憧れの生活スタイルがあるかと思いますが、それが自分に合わないと辛くなってきます。
無理して合わない生活スタイルを続けるのはしんどいものです。
たとえば、高層マンションの上階に憧れて住んだものの、昇り降りが面倒に感じたり、風のせいでベランダの洗濯物が干しにくかったりといったデメリットに生活のしづらさを感じるかもしれません。
デメリットを理解した上で選ぶのならよいのですが、生活スタイルのへの憧れだけで選ぶのはリスクがあります。
・100点満点の部屋を探さない
極論を言うと100点満点の部屋は存在しません。
一から自分の理想通りに設計したのなら別ですが、既存の物件で100点というのは難しいです。
100点に近い物件はあると思いますが、条件を完璧に満たす物件だけを探していると90点くらいの良い物件を見逃してしまいます。
それに、どこかで妥協点を決めておかないといつまでも部屋が決まりません。
条件の優先順位をつけて探すと、満足度の高い物件が見つかりやすいです。
どうしても外せない条件は残しておき、優先順位が低い条件は満たさなくても支障はないくらいの気持ちで探した方がよいでしょう。
『フルリノベーション』とは・・・
世代を問わずリノベーションへの関心・需要が高まっています。
30代、40代のマイホーム購入層は「中古住宅を間取りから刷新した理想の住まい」を、60代以降のシニア層は「身体が衰えても過ごしやすいマイホーム」を。。。。。
いずれも新築や改築に比べてコストを抑えつつ、希望の暮らしに合った住まいを実現させるための手段として、リノベーションを選択する人が増えているようです。
新築ではなくリノベーションが選べられる時の5つの理由として・・・・・
1.新築より「費用が安い」
2.新築よりデザイン・間取り・設備の「自由度が高い」
3.中古購入+リノベーションの場合「立地の自由度が高い」
4.「愛着のある家・土地」に住み続けることが出来る
5.中古住宅は、新築に比べ「資産価値の目減りが少ない」
購入するとしたら、戸建派?マンション派?みなさんはどちらを好まれますか?
好みは人それぞれですが、購入し長い期間居住すると内装・外装とメンテナンスが必要になってきます。
新築・中古物件色々比較してみることもよいでしょう!!
『住宅ローンを借りる場合の5大心得』
1.将来を見越した資金
住宅ローンは、何十年と長期に渡り返済していかなくてはなりません。
住宅購入後も子供の教育費や車の買替えと維持費・病気怪我などの治療費など想像以上にお金がかかることがあります。
2.他の借金はなくす
住宅ローンを組む前に他のローンなどある場合、出来るだけ完済しましょう。
審査においてマイナス要因になりますし、他のローン残高は住宅ローン借入額に影響します。
3.ゆとりある返済計画
住宅ローンを無理して組むと間違いなく住宅ローンで精一杯の家計になります。
いざという時のために、少しでも貯金できるよう余裕を持ちましょう。
4.最低限は手元に残す
預金のすべてを頭金に回すのは危険!!
何かあってもいいように最低限は手元に残すようにしましょう。
5.定年までに完済する
定年後、年金や退職金からの返済は避けたいものです。
ゆとりある老後が、過ごせる返済計画を立てましょう。
『住宅ローンに潜む3大リスク』
1.収入減少のリスク
日本の景気は、少しずつ回復の兆しが見えてきたと言われますが、まだまだそれを普段の生活で実感することは難しいです。
将来的に、給与は上がる可能性があるかもしれませんが、下がる可能性もあるので、その時どうするか前もって考えておかなければいけません。
まだ当面は、リストラに合い失業したり、給与が下がる危険性もあります。
2.金利変動のリスク
「金利は生き物」とよく言われます。
金利は、景気の影響を受け好景気なら上昇し不景気なら金利は下降します。
金利の動向は、誰も予測することはできませんが、経済動向や金利のニュースに敏感になり、少しでも上昇の兆しがみえたら早めに手を打つことが大切です。
3.不動産価格下落のリスク
転勤や家を買い替えるなどの理由により、住宅ローンを支払い途中の現在の家を手放さなければいけない時「売却のリスク」が発生することがあります。
不動産価格が下がってもローンは下がりませんので、いくら売却したい物件が半額になろうがローンの残高は半額になりません。
不動産価格が下落してる今色々なリスクも十分に考えておくことが必要です。
引越しにおける10の心得
引越しとは、家の中のすべてのモノを「運ぶ作業」。と思ってませんか?
引越しとは、少しずつ増えてきたモノを「整理する」チャンスです!
1.まずは整理からするべし!
2.次は、「モノの持ち方」を決めるべし!
3.収納スペースを増やすのはちょっと待つべし!
4.新居での動きを想像するべし!
5.「たまにしか使わないモノ」から段ボールに詰めるべし!
6.100円ショップのカゴを使って段ボールに詰めていくべし!
7.段ボールには中身を詳しく書くべし!
8.段ボールは部屋ごとにカラーテープで色分けすべし!
9.引越し当日に使うモノはひとまとめにするべし!
10.なくてもいいかも!?というモノはひとまとめにするべし!
新しい新居でのスタート
スッキリ生活を味わえる良い機会にすることを心がけましょう。
新居でしばらく生活してみて、本当にないと困るモノだけをひとまとめにして別で保管できるようにしておくことも大切です。
迷うものが多い場合、トランクルームを利用することも良いでしょう。
トランクルームは、新しい時代の選択技となっています。
なくても意外と困らないモノは思い切って処分することです。
自分にとって、家族にとって「本当に必要なモノ」だけを持っていくことを目標に整理からはじめましょう。
作業が進めやすくなり運気UPも間違いなしです。
>匿名(2018年2月24日 15:31)
突っ込みどころ満載?
少なくともここに書き込んだ方達は、”事実”を書いたまでだと思うが?
そもそもお宅の会社が悪い評判でないのなら、こんな書き込みもされる訳がないだろう。
もし仮に他業者がお宅の評判を下げるために書いたのであれば、管理人に事実無根として取り消してもらえばいい話。
まあ現状で悪評を消せないという事は、少なからず事実が書き込まれているからであろう。
それにもかかわらず「突っ込みどころ満載」と言って、自分たちの非を認めないどころか、逆に書き込んだ方達を攻撃する姿勢…
これがこの会社の全てである!
”墓穴を掘る”とは正にこのことww
。。。は?^_^
はっひふへほおおおおおおおおおおおおwww
ノートページ
移動: 案内、 検索
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「Help:ノートページ」の項目を執筆しています。
不動産ノートとは、お金をもらって批評を書き込む神聖なる奴隷共が、更なるジョークの発展をめざして、話し合いや抗議、煽りあい、チャットHをするページである。通称ノート。
また、この記事は、もともとトーク:ノートページから先にできている記事で、このように、話し合いを先にしてから記事を作るための会談場でもある。
ノートがなぜ必要なのか?[編集]
ノートがなければ、人に文句が言えない、記事を修正する前に、書き込むべきかアドバイスが知りたいなど、全てコミュニティ・ポータルに書き込まれてしまい、ごちゃごちゃになって収拾がつかなくなってしまう。それではジョークが発展しなくなってしまうため、このようなものが必要不可欠なのである。
同じウィキでも[編集]
ウィキペディアでは、ノートがほとんど機能していない。なぜなら、自分にとって不愉快な発言を無視、もしくは消去してしまうからである。自分の欠点を素直にみとめないものは、人間ではない。
ウィキペディアにおいてはノートページに何か書き込むときは攻撃的な口調と強硬な姿勢で宣戦布告を行い、他の利用者達と全面戦争を巻き起こす聖戦の場であり、多くのウィキペディアンが屍となる。
もともと賃貸していた物件をオーナーさんがこちらに管理会社を変更された時からのお付き合いです。
みなさん書かれているように、最低最悪な会社です。
まず、対応が悪すぎます。平気で社員が嘘をつく。まったく悪びれない。
救いようのない社会性の会社だと思います。
必要書類について請求したところ、期日をむこうから決めておいたのに平気で送ってこない、さらには電話で何度も催促しないといけなく、電話もかけ直させます、と言われ待っていてもかかってこない、担当を変更しましたが、そちらの社員も同様の対応。
悪徳業者とはこういうものなんだな、と心底思いました。むしろそういう教育を社員が受けてるのかと思うほど社会人としてのマナーすら持ち合わせてない会社です。
いまのマンションを引っ越したら2度とこことは関わりたくないですね。
こちらで物件検討されてるかたは絶対にやめたほうがいいと思います。
悪質な会社です。
不正広告を乗せているのと、本来フリーレント物件であるのに、それを伝えられず賃料を騙し取られそうになりました。このことについては、あぱねっとの会社の評判で書いたので、こちらでは池袋店の対応について書きたいと思います。
対応も最低最悪です。
気に入った物件がありインターネット広告を見て内覧を希望しました。最初の対応は普通で、慣れた様子の方が担当としてメールや電話でやり取りがありました。
埼玉の池袋から離れたところの物件でしたが、現地で待ち合わせて内覧を行いました。
内覧に来たのは担当とは違う男性(新入社員風)だったのですが、物件の情報を引き継がれていないのかまったく話にならず、物件の資料や名刺すら渡されませんでした。
その後、別の男性(最初の担当とは別)から電話が入り、聞けなかった物件の情報が聞けたので、契約に向けて必要な書類があれば送ってほしいと伝え、逆にいつなら電話に出られるかなど聞かれて、いつでも大丈夫と話をしました。
そこから一週間放置され電話をしたところ、話を引き継がれていないとのことで「急いで進める(平謝り)」と言って、入居申込書がメールにて送られてきました。これは保証会社の審査用に書いてほしいとのことでメールにて返送しました。(インターネット広告には保証会社の要不要が未記載でした)
それから審査が通ったので明細を送ると連絡がありました。今までに物件資料等をもらっていないので一緒に送るように言い、あわせて送ってもらいました。明細には仲介手数料や保証会社への料金などが記載されていて、取引形態が代理となっている物件で仲介手数料が必要なのかということや、そもそも広告に保証会社についての記載がないことを電話で聞きました。
電話は最初の担当だと言っていた男性でした。
「うちでは必ず仲介手数料をもらっている」
「代理と記載しているが仲介しているから手数料が発生する」
「仲介手数料が無料の場合はそう記載がある」
「うちは手数料以外に収入がないのに無料にしてしまっては困る」
「保証会社はオーナーの意向なので必ず入ってもらっている」
などなど理由をつけていました。
今までの対応の悪さについて話したら、それは申し訳ないと思っているので、手数料が半額にならないか本社と相談する、とのことでした。
話し方などから不信感しかなく、後日インターネットの広告を「首都圏不動産公正取引協議会」で調べてもらいました。
結論では、広告への必要項目(保証会社の要不要)の未記載・虚偽記載(実態は仲介なのに代理と記載)
この時点で会社として信用できず、入居申込書を取り消してほしい旨を電話にて伝えました。担当の男性はいなかったのですが、対応した男性が理由を聞かせてほしいとのことだったので、広告に虚偽がわかり信用できない、と伝えました。
そしたらその男性は別の物件を探しましょうかと言ってきたので、さすがに我慢ができずにこんな会社と契約で関わりたくないという事だと伝えたら
「そっすか!じゃ、ども!」
と言って電話を切られました。
その後オーナーさんに直接電話をして、今までの経緯を伝えました。オーナーさんはあぱねっとの対応に苦笑いされていましたが、契約の中身の話をしたところ、オーナーさんが契約していたフリーレント(入居月分の家賃を無料にする)を説明されていないことや、契約金の明細に堂々と月の賃料が請求されていることがわかり、今後オーナーさん側も対応をしていくようでした。
借主・貸主がともに被害者になりかねない会社です。怪しいと思ったら公的な機関・第三者の客観的な判断をもらった方がいいと思います。
まじですか
あぱねっとでマンションを借りました。
これから家を借りる予定のある人は、ここと関わらないほうがいいと思います。最悪です。
初めて来店して来た客に対しては、とても低姿勢で接客対応も問題はなし。
しかし、何か問題があると一転して対応が悪い。
その対応が悪いというのは、こちらの質問などに対して「折り返し質問します」と言っておきながら、その後何も反応がないという事。
過去にも似たような口コミがあるが、一向に改善されていない。
つまりは”改善する気がない”という事である。
今後、物件を借りたい方は用心したほうがよい。
サイトで見かけた物件の無料見学に行きました。未成年二人のルームシェアとわかった途端に接客対応が悪くなり、タメ口に。払えるはずもない家賃と初期費用を提示され、完全にカモだと思われてるなと思いました。事前に調べたり、保険会社に務めてる母に色々学んだ上で来たので、提示される料金はおかしいとすぐにわかりました。不要な保険料などもありましたし、何より、何回詳細を説明されて、初期費用に含まれる料金を細かく(不動産側は細かく説明しているとの事。)提示されても、明らかにこちらに伝えてない分の料金がありました。電卓で計算したりもしましたが、提示された料金と違うものになり、何度説明を求めてもその度にはぐらかされました。他の不動産も回る予定だったので、一旦友人と店を出ることに。女性二人に対して男性スタッフが三人という、その環境がまず怖かったですし、出ようとした途端に次にくる時間とか色々聞かれ、凄く引き止められ、「もう戻って来ないかも知れませんので大丈夫です。お忙しい中、お手数掛けました。ありがとうございます。」とお辞儀しながら部屋を出ようとすると、男性三人の顔から一気に笑顔が無くなり、こちらを睨みながら低いトーンで「またのご来店お待ちしております。」と明らかに不満の声で言われました。
男性の勢いと圧力に怖くなって結局部屋見学にも行くことはありませんでした。そもそも、その好物件は釣りでした。
確かにノルマのある仕事だから必死になるのもわかります。初めての引越しの未成年をカモだと思うのも仕方が無いと思います。それでも、接客の態度が悪すぎると思いました。私の被害妄想も少し含まれてるかも知れませんが、とにかく凄く怖い雰囲気でした。
その後他の不動産を回りましたが、やはり値段は明らかに違いますし、接客も丁寧でした。
友人がここで借りて散々なようです。
わたしは絶対に使いません。
そもそもこの不動産は互いに情報を共有しないそうです。おかげで友人の家の修繕が何も進まない、エアコンも交換されずに数ヶ月放置。もう夏なのに。
今日友人がものすごいキレながら連絡してきたので書き込みました。
他の方も書かれているから一目瞭然ですが、本当にひどいです。
ここの修繕を必要とする物件は絶対お勧めしません。
この会社でアパート借りました。
超やばいです。修繕の義務があるって書いてある事柄に関してもノロマ。ここで借りるんじゃなかった。
入った後はノルマを達成した喜びで腑抜けた感じです何にもしない。クレーマー同然に成り果てたけど別にいいです、僕が悪いわけじゃないし。
入居初日から、何を頼んでも、ほとんどの事柄について、放ったらかしにされる。こんなひどい不動産会社があるんだって感じです。
この会社でアパート借りました。借りるまでは懇切丁寧、なんでもお任せくださいっていう感じで心強かったんですが。
でも、借りた後がもう杜撰杜撰。問い合わせしても対応は亀以下、回答遅くなったことに謝りもしなければ逆に半ギレ状態 笑 なんでやねん
すごいのは電話口の女性のスルースキル。クレーマーだとでも思われたんでしょうかね、のらりくらり適当に交わされて「はい、お伝えします、お伝えします」と店長に。その店長すら営業に出ている始末。心の底から笑いました。
そもそもやる気もなさそう。
同じアパートに住む皆さんも口を揃えて「ほんとここの不動産だめだよ」とおっしゃるほど。出て行く手間が面倒なので皆さん残ってるって感じです。
他の悪名高い不動産に比べたらいい方ですが、部屋の内覧は隅々まで見ることをオススメします。リフォーム済とかいいながらされてないことが多いみたいなので 笑
最低。仕事が遅い。適当。そして絶対に謝らない。
明るい時間に物件が見たくて、上司に無理言って仕事抜けてきたのに、アポ直前に内覧予定の物件が見れなくなったと連絡をよこし、さらに1件でも見たいといっているのにのらりくらりと探し、挙げ句手配不十分でマンションの前で立ち往生。
年に何回かしか使えない貴重な早帰りを使い、見事に2時間半無駄にしました。
途中物件探しを手伝ってくださった女性の方は親切で的確だっただけに、もったいないですね。